計148個の発光ダイオード(LED)を搭載した投光器を取り付ける。芸術家の岡本太郎氏(1911〜96)の傑作として登場した大阪万博の期間中は点灯していたが、経費面の理由などでその後は光を放つことがなかった。40年ぶりに「復活」し、今後はずっと夜間点灯するという。
大阪万博40周年を記念したもので、27日には点灯セレモニーがある。万博機構の担当者は「今では太陽の塔をコンクリートの塊だと思ってる人もいるかもしれない。目が点灯することで未来にわたって“命”が吹き込まれる願いを込めています」と話している。【広沢まゆみ】
【関連ニュース】
太陽の塔:「ともだちの塔」に変身! 映画「20世紀少年」プロモーション
・ 自称霊能力者の民生委員ら、殺人と殺人未遂容疑(読売新聞)
・ 「パチンコのバイト」と登録料詐取=122人、3600万被害か−警視庁(時事通信)
・ ぶらぶら散歩 女性に人気 身近な発見楽しみに(産経新聞)
・ 「浮気と思った」17歳少女を刺した42歳男逮捕(読売新聞)
・ 北陸大教授の解雇無効=学部再編で授業廃止−金沢地裁(時事通信)